施設案内
1
La Ruche
若き日のシャガールやモジリアニなど巨匠を生んだアトリエ兼住居として現在もパリの記念建築とされているものと同様のギュスターブ・エッフェルの建築。もとは1900年に開催されたパリ万国博覧会のパビリオンに使用されていたもので、老朽化により取り壊しが決定された際、吉井長三が買い取り日本に移築しようとしたところ事態は好転。パリでの保存が決定したため、設計図を買いとりまったく同じものを1981年に再現。アーティストのための創作の場「ラ・リューシュ」がパリ以外にもう一つ、ここ清春にも完成しました。
La Ruche has the same structure as the original building which was built as a temporary building designed by Gustave Eiffel for use as a wine rotunda at the Great Exposition of 1900 in Paris. In the early years of 20th century, La Ruche became a residence for artists. Chaim Soutine and Marc Chagall frequently lodged and made use of the atelier. Our La Ruche was also built as an atelier for artists. | Established in April, 1981.
2
Kiyoharushirakaba Museum
武者小路実篤や志賀直哉など白樺派の作家たちの夢を託された吉井長三が、1983年谷口吉生氏の設計によりついに完成させた “幻の美術館” 。白樺派が愛したルオーの作品をはじめ、東山魁夷や梅原龍三郎、岸田劉生、バーナード・リーチ、中川一政、また白樺派関係の書簡や原稿、さらに雑誌『白樺』の創刊号から最終号まで、白樺派にまつわるあらゆるものを展示しております。
One of the important Japanese modernist architects, Yoshio Taniguchi designed this museum. The main collection are the works of the Shirakaba-ha which was an influential Japanese literary coterie. They did not limit their interest to literature, but also delved into other art forms. There is also a great collection of Georges Rouault. | Established in April, 1983.
3
Museum of the Light
2011年、安藤忠雄氏の設計により創設された、自然光のみの美術館。一切の人口照明がない展示室では、四季や天気、そして昇りまた沈む陽の動きによって刻一刻と変化する光の中に身をおくこととなります。無機質なコンクリートの空間に差し込む光の美しさを最大限に使った、まさに安藤氏ならではの建築と言えるでしょう。展示アーティストはアントニ・クラーベ。ピカソの後継者と謳われた逸材です。
Today Tadao Ando is a well known architect around the world. He designed this museum with use of natural light and for structures that follow natural form of the landscape. The works of Antoni Clavé, a Spanish artist who worked with Picasso, are exhibited in this museum. | Established inApril, 2011.
4
Rouault Chapel
20世紀最高の宗教画家であるジョルジュ・ルオーを記念して建てられた礼拝堂。入口の扉の上のステンドグラス「ブーケ」や祭壇背後のキリスト像(17世紀)は、ルオー自身が制作・彩色したもので、ルオーの次女イザベル・ルオーから長三がそれらを贈られたことをきっかけにつくった礼拝堂でもあります。堂内の壁面にはルオーの銅版画「ミセレーレ」が掲げられ、宗教や信仰とは関係なく、この村を訪れる芸術家たちの瞑想の場にも。建築設計者は白樺美術館と同じく谷口吉生氏です。
This chapel was built to celebrate Georges Rouault, the greatest religious painter of the 20th century. The stained glass placed above the entrance called “Bouquet” was made by Georges Rouault. Also the coloring of the wooden crucifix (17th century), behind the alter were done by his hand. | Established in April, 1986.
5
Tearoom Tetsu
2006年に完成した、建築史家・藤森照信氏の設計による茶室。茶室を支える檜は清春芸術村に植わっていた樹齢八十年の檜を使い、建設にあたっては、縄文建築団のメンバーや赤瀬川源平、南伸坊、林丈二氏らが力を合わせつくり上げました。高さは地上約4メートル、室内は1.7坪。外観の見学のみで、入室はできませんのでご了承ください。
Architectural historian Terunobu Fujimori planed this tea-room and built with a cypress of 80 years old which was grown in this Kiyoharu Art Colony. | Established in April, 2006.| Non-disclosure area
6
Ryuzaburo Umehara Atelier
奔放自在な画風で日本の油彩画を確立した画家・梅原龍三郎のアトリエを東京新宿より移築したもので、設計は数寄屋造りや旧歌舞伎座の建築で有名な吉田五十八氏。梅原氏が好んだ紅殻色の京壁や床間などを取り入れた24畳のアトリエには、使用していたイーゼルやパレット、絵具箱のほか、製作途中の絵画なども含め、梅原龍三郎の愛用品から作品までが展示されています。
Ryuzaburo Umehara (1888-1986) is a Western-style Japanese painter. Japanese architect, Isoya Yoshida designed this studio-house. The painter’s belongings such as paints, brushes and his favorite easel are stored and exhibited in the atelier. | Relocated in April, 1989.
7
Shirakaba Library
雑誌『白樺』の復刊版や、白樺派ゆかりの作家による文学ならびに美術書を中心に揃えた図書館。子どもたちにも文学や美術に慣れ親しんでもらえるよう、美術書のなかには絵本のご用意もあります。図書館長は谷川俊太郎氏です。※現在書庫整理中
The library owns reprints of the literary magazine “Shirakaba” and books/art books of Shirakaba artists. The director of the library is Shuntaro Tanikawa (Japanese poet). | Established in April 2002. | Membership Only
8
Eiffel Tower’s Staircase
1989年、エッフェル塔完成100周年を迎えた際に、フランスから清春芸術村に移設されたエッフェル塔の一部。そのお隣に立っているのは、現代美術家セザールによるエッフェル像です。
At the 100th anniversary of the Eiffel Tower in 1989, a part of the tower was relocated from France to the Kiyoharu Art Colony. The sculpture of Gustave Eiffel next to the staircase was made by the French sculptor, César Baldaccini.
9
Kiyoharu Ceramic Studio
絵画や彫刻をはじめ、版画工房、陶芸工房を備えた日本ではじめての一大アートコロニーでもあった清春芸術村。陶芸工房の構造は、唐津や志野、織部などと同様の五連の登窯で、春と秋に火入れを行います。
The five-chambered climbing kiln is used at this studio.
10
Washin
和心は、新素材研究所/杉本博司+榊田倫之の設計により建てられました。開放感に溢れた土間と、そこから眺める巨石を振える美しい庭。外と中を分けない日本の伝統的な建築の考え方、そして建築と庭が一体化することて感じられる、日本の「和」の空間やその精神こそが「和心」の魅力です。(サポーター会員のみ、外観の見学が可能です。内部の公開はしておりません)
Washin is designed by New Material Research Laboratory / Hiroshi Sugimoto + Tomoyuki Sakakida. It features a spacious earthen floor and a beautiful garden with large rocks that can be admired from there. The charm of Washin lies in Japanese concept of traditional architecture that blurs the boundary between inside and outside, as well as the integration of architecture and garden, embodying the spirit of “Wa” in Japanese space. (Exterior viewing is available only to supporter members; interior is not open to the public.)
Museum Shop
歴史あるラリューシュの1室を使用し、こだわりの商品を販売するショップです。有名アーティストのグッズから、陶器、ここにしかないオリジナルのバッグやTシャツ、カタログから絵はがきまで厳選された品物がそろっております。
清春芸術村オンラインショップはこちら
We operate 2 museum shops which offers a wide selection of artist goods, ceramics, original bags, T-shirts postcards etc…
Cherry Tree
清春芸術村の桜は、1925年(大正14年)の3月、旧清春小学校の落成を記念し、生徒たちの手によって植樹されたものです。品種はオオシマザクラとエドヒガンの雑種、染井吉野で、比較的樹齢が短いといわれていますが、清春芸術村の桜は樹齢90年余りを経た現在も、毎年春には見事な花を咲かせます。1970年( 昭和41年)、山梨県指定天然記念物にも指定されました。
The Cherry trees of the kiyoharu Art Colony were planted in March 1925 by the schoolchildren as the memorial of the completion of the Kiyoharu elementary school. The type of Sakura’s are a cross of Oshima and Edo Cherry (which blooms early) and Yoshino Cherry. It has been said that comparatively the lifespan of these kind of Cherry trees are rather short. But at Kiyoharu Art Colony they still show there breath-taking flowers and elegant silhouette every spring. Even after 90 years. In 1970 they were designated as a national natural treasure of Yamanashi.